![]() 静岡県下には60首ほどの万葉歌があります。 はっきり静岡のもの、と確定できないものも含めてですので、実際はもう少し少ないかもしれませんが、それでも結構多いですよね♪ 万葉集と聞くと、どうしても額田王や人麻呂、家持など中央の人々を連想してしまいますが、万葉集の凄いところは、地方の名もない農民や、防人の歌も、天皇や貴族と同等に編まれていることです。1300年前にそんな自由で平等な精神を持った国家はありません。個人の表現、感じ方、芸術において、人は平等であるというのが日本人の流儀です。 というわけで、地元静岡の歌を尋ねあるいております。飛鳥・奈良の万葉ゆかりの地もだ~い好きですが、ここ静岡でもしっかり「いにしえの風」を感じることはできます♪♪ 後れ居て 恋ひつつあらずは 田子の浦の 海人ならましものを 玉藻刈る刈る 巻12 3205 あなたの帰りを待って苦しい恋心を抱えているよりは、いっそ田子の浦の海人になって、何もかも忘れて玉藻を刈っていたほうがまし… 当時は海人は気楽な人の象徴のように思われていたようです。他の地方にも「玉藻刈る刈る」の歌はあるので、原型になるものが、各地の海辺に流布していたのでしょうね。 あお~い海にざぶ~んと飛び込む海人♪ 男のことなんて忘れて、ざぶ~んといこう!ざぶ~んと!
by akikomoriya
| 2012-08-01 18:54
| おしゃべり
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 森谷明子ホームページ
http://akikomoriya.jimdo.com/
最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||