がんばらないタイプの生き方を貫いてきた長男が、高校生になって山岳部に入りました。
明日は、4泊5日の夏山登山で、南アルプスに行きます。 本人はもちろん親もドキドキ… 知らず知らずのうちに、ちゃんとがんばれる子に成長していたことに、最近気付かされる長男です。 とにかく無事で帰ってきてね!お友達と楽しく過ごせるといいね♪ 今日は午前中から買い忘れていたものをあれこれ買い足して、さっきやっと登山靴に防水スプレーをし、紐を通し、なんとか準備完了です。 日本人が山に登ると言うと、そのルーツは奈良時代の役の行者にさかのぼります。いわゆる山岳信仰の開祖です。 静岡の山々も弟子を連れて散々歩き尽くしたそうで、各地に伝承が残っております。 私は渦巻きをテーマに20年ほど描き続けていますが、その始まりは、大学時代に学部のスケッチ旅行で伊豆の「川津七滝」に行ったときのこと。一瞬のうちに変化する、麗しく不可思議な川面の泡の渦の形にすっかり魅了され、それを描き写したことにはじまります。他の人たちは普通にスケッチしていたのですが、私は画面を鉛筆で黒塗りにし、練り消しで白抜きにしながら渦を描いた記憶があります。あれからず~っと渦を描いているのですねェ…我ながら感心感心… その川津七滝もまた役の行者の修行場のひとつであったと聞き、驚きました。 役の行者のファンなので、嬉しい限り… 最近の渦の作品↓ ![]() 自然界からのメッセージがむき出しになって降り注ぐ山の空気を、全身に浴びて帰ってきてね♪
by akikomoriya
| 2012-08-03 21:39
| おしゃべり
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
森谷明子HP
最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||