雨の季節になりました。 SBS学苑の皆様も お道具をもってパルシェまでいらっしゃるのは なかなかお大変なことでございます。 皆さまのご熱意にお応えできるような指導ができているか・・・ 日々反省でございます・・・ ![]() さてさて本日最初のお作品は ![]() 初夏の風が感じられます。 お得意のお色味ですっきりと仕上げていらっしゃいます。 しかも 菖蒲がとても自然な感じに描けました! 菖蒲は難しい花です。 ふんわりと蝶のようで 風に揺らいでいます。 なので この軽さと揺らぎが表現できないと 息が詰まったような印象になってしまいます。 輪郭のとり方が自然で成功につながっております。 田んぼの水鏡、雪が残った逆さ富士・・・ 小さいながらも工夫がいっぱい すがすがしい初夏の風物詩でございます。 ![]() ご自身で育てていらっしゃる山野草のバラです。 バラの名前は~ごめんなさい!忘れてしまって・・・ やわらかな「たらし込み」がお上手になりました。 墨の濃淡の加減がお上手になり すっかり「たらし込み」の達人でございます! 葉っぱの配置もよく とてもリズミカルに楽し気に見えます。 花の大きさも成功していると思います! 次なるステップは 胡粉のぼかし加減ですね! 次のお作品も楽しみにしております! お次はIさま カメラを忘れまして 画像が悪くてすみません! 背景のかすれた感じが「粋」でございます。 夏野菜の元気な感じがでております。 トマトのテカリ感もよいです! また、トマトのヘタがあちこちむいて 愉快に見えます! ソラマメ、アスパラの緑がとてもおいしそうです! 個人的に この絵を見ていてソラマメを食べたくなりました! Iさまのお作品はとにかく勢いがあり いつも見ていて元気が出ます! ![]() 最後は新しくお仲間になられたOさま 色紙に個展画を模写しながら絵の具に慣れていらっしゃるところです。 個展画は実は知恵と工夫がいっぱいで 模写は大変勉強になります。 日本の図柄は本当にユニークで面白い! 波の筆遣いも大変のびやかにできました。 この調子で頑張ってくださいね~! ではでは 次回もまた 皆さまと楽しいひと時を過ごさせていただきたいと存じます!
by akikomoriya
| 2018-06-18 22:09
| SBS学苑 日本画教室
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
森谷明子HP
最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||