今年も残すところあとわずかとなりました。 この一年も SBSの皆様には大変お世話になりました。 今年は展示会、講演会が続き 私生活もかなりバタバタしまして なんと、お教室の日程変更のご案内にミスがありまして 自習にしてしまったこともありました(>_<) 皆さま笑顔でご対応下さり・・・本当に申しわけなく 来年はもう少し気を落ち着けて指導にあたりたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 さてさて この秋冬もたくさんの素敵なお作品が生まれました♪ まずはいつも落ち着いたペースで制作されている Sさま♪ 紅葉の季節に合わせて制作されておりました。 なんとか間に合いましたね! 赤い紅葉、色を出すのが大変ですが 赤だけではなく 赤から橙、薄黄色、薄緑と自然なグラデーションになりました。 背景を薄暗くしたことで 山あいの、渓流沿いのような静けさが出ました。 微妙なトーンの変化が深遠な印象を醸し出しています♪ 幹の木肌の感じもとても良いです! 来年も楽しみにしておりますね! ![]() 銀箔貼りに初挑戦でした! 失敗を恐れず挑戦することが 何といっても大切です! 銀の上に、ミョウバンを引き、墨、岩絵の具、胡粉を丹念にかけました。 打ちっぱなしのコンクリートの壁の雰囲気がよく出せました♪ 玉すだれの花は、形がシンプルで、可愛らしいお花です。 実は形をとるのがとても難しいのですが よく捉えています。 白い花は影をつけすぎると、立体感よりも汚れた感じになってしまいます。 またこういったシンプルな花は 見たままよりも、少し意匠化させながら絵作りする必要があります。 いくつものハードルをしっかり超えられて 玉すだれの自然な佇まいを見事に描かれました。 少し日陰の背の低い草花に 優しいまなざしが感じられるお作品です♡ 素晴らしい! ![]() ![]() お次、Hさま 大変達者でいらっしゃるので 私がご指導する必要もほとんどないのですが 持ち前のお品の良さと視点の斬新さにいつも感心させられます。 グレートーンはまたお品のよいお色目ですが Hさまはピンクと合わせて使われます。 グレーは、補色同士を混ぜると出来上がる色なので 単純に「黒+白」と思わない方がよいのです。 無限にあるグレートーンを奥深く柔らかく表現してくださいました♪ お花の自然な流れ、動きも本当にお上手です♪ ![]() ![]() お次はN様です♪ 毎年お年賀状のために富士山の絵を描かれるので 私も見習わなくては! 今回は由比の薩埵峠からの風景です。 実は東海道五十三次の広重の作品で有名な場所です♬ 富士山が凛と仕上がりました! また、雲の表現がとても自然でよいです★ 個人的にみかんの木が気に入っております♬ 青い海、青い山に、補色のオレンジが映えます! また広重の浮世絵も東海道でしたが Nさまも現代の街道と古代の街道を対比させ 趣向を凝らしております♬ 海岸沿いの街道の表現が、またお上手・・・ 細かい作業もどんどんこなすパワーには脱帽でございます・・・ お年賀状の仕上がりが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() とても素早い描きっぷり! 書道をされていたので何をされるにも勢いがあります。 秋のイワシ雲がとても自然に描けました。 青い山の下に隠し味で赤が敷いてあります。 シンプルなお色味ですが 深みが感じられるのはそのためです。 手前の稲穂もとても良い色合いです♬ いつもながらお上手です! 続きまして 絞り染めの布とガラスのコーヒーカップ♬ これまたあっという間に仕上げられました! 絞りの感じがなんともお上手! グレーと黒、白がモダンです♬ センスが光ります・・・ 構図も素晴らしいです・・・ 見習わなくては★ ![]() ことしも一年、本当に皆さまご熱心に描かれました。 私はバタバタしているだけで充分に描き切れなかったので 本当に反省です・・・ 皆さまのお作品に いつも新しいアイディアや閃きを頂いております! 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます♬ ではどうぞ楽しい年末年始をお過ごしくださいませ!
by akikomoriya
| 2018-12-28 15:45
| SBS学苑 日本画教室
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 森谷明子ホームページ
http://akikomoriya.jimdo.com/
最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||