すっかり春めいてきました。
あちらこちらでお花の便りです。
SBS学苑の皆さまもこの冬は寒さにも負けず
大変ご熱心に通ってくださり、本当に頭の下がる思いでした。
では早速皆さまのお作品を紹介させていただきます<(_ _)>

まだ日本画を初めて間もないKさま
ぐいぐい制作する描きっぷりが素晴らしい!
作品からもエネルギーが伝わります。
オリーブの葉っぱや実の中間色をとても丁寧に描けました。
ところどころ明るい黄緑色が入っていてアクセントになります。
優しく逞しいオリーブです!
お次はNさま実はこの構図で二点描いて下さいましてそれぞれ風合いが違います。お手持ちの木彫りのお雛様を絵におこし立体感をどう表現するか悩みました。影の部分の色の選択が成功していますね。来春のお雛様には飾ってくださいね~!
とても苦悩していたMさま赤紫がお好みで、Mさまカラーとなっています。今回も背景に赤紫を加え、二転三転・・・納得いくまで追及するお姿が素晴らしいです。この過程が大事なのです。寒さの中に凛とさく椿になりました。本当にお疲れ様でした!
紅葉に挑戦されたUさま。少しずつ線の描き方も上達されました。お茶碗の図柄にも良さそうな温かな仕上がりです。こういうお茶椀でお茶を頂いたら、心がほっこりしますね。次は草むらに挑戦しておられます。引き続き張り切っていきましょう!
大変長いお時間を掛けて仕上げてくださいました。Kさまの桜です。この桜は秋の内に咲く珍しい種類です。
はなびら一枚一枚の重なりがとても綺麗です。しかも遠景になっている桜も自然な広がりを感じます。青く透明な空気の中に佇む桜。その青も、丁寧に色の変化を持たせながら不思議な空間を実現しています。素敵な一枚、ぜひお宅に飾って下さいね!

Hさんのアネモネ二枚。なんともおしゃれです。紫の色味がお品よく、赤白とのバランスも良いです。蝶々はコラージュで、貼り付けた後にさらに上から絵の具を乗せて馴染ませています。以前もポピーの横長作品を仕上げてくださいました。この構図がお得意ですね!ずっと見ていたいような穏やかなお作品です。
最後Nさまの金太郎ちゃんです!以前描いた作品を手直しし、今年のお節句に間に合いましたね!どなたかに贈られるのでしょうか。きっと喜ばれますよ!なによりお顔の表情がよいです。
ふくふくもちもちしたお肌もお上手・・・新緑の5月に似合う素敵なお作品になりました。
これからお花も溢れ、外にスケッチするにも良い季節になります。皆さまのパワーを頂きながら私も制作に励みたいと思います。皆さま今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>