1
25日所用があり母校の筑波大学に行ってまいりました。
平成5年に修了してちょうど20年経ちましたが いつ訪れてもあんまり変わらない。 変わらないでいてくれることがホッとする… ただ、あの頃は見られなかった植生が… ![]() 変わってないけど少しずつ変わってる。 あたりまえか。 武蔵野の原野を拓き~♪ というのが大学の校歌でしたが 計画的に作られたこのつくば学園都市というところが 私は本当に好きでした。 大昔の卒業生を笑顔出迎えてくださる先生方… いつも有り難うございます…涙… ![]() つくばセンター近くに へんてこりんな鳥人間出没… ありゃ~ ![]() 時間があったらもう少し遊んでいきたいんだけどね。 バタバタと用事だけ済ませて 東京に戻り そこから東北新幹線で新花巻まで。 延々3時間乗り続けて 新花巻に。 何度言っても「しんはまなき」になる。 新幹線の駅だというのに 周辺は田んぼばかり。 街灯もない道を進むとやっとお宿の灯りが見える。 明日は大槌町で取材です。 ![]() お月様が妙に明るいでございます… ▲
by akikomoriya
| 2013-08-30 14:02
| おしゃべり
今日は夫の実家に久々のご挨拶に伺いました。
退院した動物好きの弟さんのお見舞いと 日頃お店にお忙しいお義父さまお義母さまお兄さまに マリアちゃんを登場させて喜んでいただこうと思ったのですが… 弟さんはご不在 お兄様は最近愛犬が死んだばかりで今動物を見るのは辛いとのこと お店に入っていきなりウンチしちゃうし お義父さまもお義母さまもオロオロされ… なんだか居場所がなくなって 早々に退散して参りました… かなり疲労しましたが 気を取り直して マリアちゃんの実家にも久々にご挨拶。 こちらでは幸い歓迎していただき涙でございます。 ブリーダーさんご一家は ボーダーコリー6匹とプードルちゃん2匹と暮らしていらっしゃる 夢のわんわんランドでございます♪ マリアちゃんのおばさんにあたるメルちゃんがお出迎え。 おばさんなのに年下なのですが。 犬の世界は家族関係が複雑… わんこ2匹 カワイイ~♪ ![]() メルちゃんはスポーツ犬らしく筋肉質でスリム。 マリアちゃんがとんでもないおデブであることが 今日判明いたしました… マリアちゃんもっとダイエットしないと… ![]() お友達の少ないマリアちゃんですが 今日はしばし心和むお身内とのひととき… 出迎えてくれる場所があるって 人も犬も幸せなことだな~と 今日はしみじみ思いました♪有り難いことです…♪ ▲
by akikomoriya
| 2013-08-17 17:20
| おしゃべり
今日は萬千吉茶房に行ってまいりました。
珍しく犬…いえ夫と出掛けました。 中華粥と蒸籠♪ 蒸籠を開けますと~ ![]() ![]() わぁ~お♪点心三昧でございまぁ~す♪ こちらもボリューム満点でございまぁ~す♪ ![]() 店内静かな雰囲気でございます… ゆっくり時間がながれるでございます… 癒されます …癒されます 家ではマリアちゃんがおりますので なかなかゆっくりお話しできないのであります。 ![]() 草薙神社の手前を赤い看板に添って左折 住宅街の中にひっそりと佇む「萬千吉茶房」 度々訪れたいお気に入りのお店です♪ ▲
by akikomoriya
| 2013-08-16 15:06
| おしゃべり
![]() 連日の猛暑で マリアちゃんもすっかりエアコンの子になりました。 暑いとはいえ 怠惰であります… 8月は楽しい夏休みでもあるけれど 戦争や平和について考える月でもあります。 広島原爆投下の日 長崎原爆投下の日 お盆の迎え火をたいて 初盆のお参りをして 今日は早くも終戦記念日 今年の夏も恐ろしく暑いけれど 68年前の夏は 暑いだけじゃなくて 何もなくなってしまった夏。 ひとりひとり みんなどんな気持ちだったんだろう。 父は今年78歳になりますが 終戦の日 母親が「これが最後の晩餐」といって ありったけのごちそうを振る舞ったと言います。 全員米軍に殺されると思っていたみたいです。 校庭でお芋とカボチャを作ってそればっかし食べていたので 父は今でも「スイートポテト」と「パンプキン」が嫌いです。 惨めな気持ちになるんだそうです。 マリアちゃん 真面目な話をしているですよ。 聞いてるの? ![]() ところで私の大学時代 不思議なことがありました。 私たちの学年は昭和43~44年生まれで だいたい戦後20年経った頃の生まれなんですが 同級生や後輩など 戦争の記憶を持つ人が結構いました。 それは 夢とかで見るんだそうです。 子供のころから 同じ夢を 何度も 何度も。 しかも 最後の一撃食らって死ぬ瞬間まで見るんだそうです。 閃光のあと何もなくなった爆心地を水を求めて彷徨っていた記憶のある人 沖縄か東南アジアあたりの現地人の少女が爆撃にあって死んだ記憶をもつ人 ジャングルで戦闘中死んだアメリカ兵だったという人 捕虜生活を送った記憶を持つ人 特攻隊だった人は激突の最後の瞬間まで毎度夢に見ると言っていました。 あとは反戦運動をして逃亡生活をしていた人… どれも記憶がなまなましく 幼児期にテレビなどの影響でこういった夢を見るようになったとは 思えないような話… 芸術家って変わっていると言われるけど こんな記憶をもってることが 当たり前のように語られる大学時代のアトリエは 今思えばやっぱかなり変かも… それにしても 戦後の世代は 戦争を知らないと言うけれど そうではなくて 戦争で死んだ子ども達の生まれ変わりじゃないかとそのとき思った。 私たちの魂の中には 戦争なんか懲り懲りだという想いが 誰に教わらなくても染みついているのだと思います。 ![]() マリアちゃん暑さに参っております… マリアちゃんもそう思うでしょ?どうよ? ▲
by akikomoriya
| 2013-08-15 19:56
| おしゃべり
日頃お世話になっておりますユネスコの秋田さんから
受験生の娘に贈り物を頂きました。 がんばれ~の団扇です。 早起きの朝顔と、夏の暑さに負けないヒマワリ それとマリアちゃんでございます♪ ![]() 色んな方々に応援してもらい娘は幸せです… あらためて有り難いことでございます… ところで団扇と一緒に 富士山についての冊子もいただいたのですが そこに「六根清浄」についての説明があり興味深く感じました。 「どっこいしょ」の語源である仏教用語の「六根清浄」とは 修験道の行者さんなどが山に登るときに唱えた言葉らしく 富士登山の時もそれを唱える人が多いそうです。 六根とは… 眼、耳、鼻、舌、身体、意識を指し これが清浄であるようにと言う意味だそうです。 悪いもの嫌なものを見ると気分が悪くなるし 人から嫌なことを言われると心に波風が立ちます。 自分が語った悪い言葉 体に感じた不快感 心の諸々の不浄… それらを感じつつも もう一人の自分が そのすべてを冷静に客観視しながら 本当の自分というか無意識の自分まで汚してしまわないようにするのが この世に生きる最大の修行なのだと思います。 たとえて言うなら… 汚泥に咲く蓮の花のイメージが一番近いかも知れません♪ 嫌なものを見ない聞かない関わらないではなくて 地に足をつけて現実に向き合い 日々様々な困難をくぐりながらも 心は常に清浄に…です。 苦労すればするほど懐深く、動じない人物になって行くのか 苦労すればするほどひねくれてあさましくなってゆくのか 日々の心がけひとつで いつか死ぬときの意識は随分違うと思います。 私も日々色んな感情に左右され 日々悩むことも多いですが それらこれらに身を置きつつも 心はいつも清浄に…とあらためて思った六根清浄でした♪ 連日の猛暑 肉球保護のため マリアちゃん赤いお靴を買いました♪ ピンぼけで失礼~☆ ![]() ![]() マリアちゃんもお散歩しながら 六根清浄でございます~♪ ▲
by akikomoriya
| 2013-08-12 17:28
| おしゃべり
今日は娘の塾もお休みで
この夏家族が揃う最後の一日でした。 部活終了の慰労会と 受験生頑張れも込めて 「椿坂 久保田」にいってまいりました。 ![]() 草薙競技場南側の隠れ家的和風懐石でございます。 ![]() 赤紫蘇のジュースにトウモロコシの冷製ポタージュ… 既にこれだけでも満足でございます… ![]() 鯛のリゾット あまりに美味すぎ♪ ![]() フォアグラのサラダ。 子ども達が「フォアグラって何?」 ![]() 魚介類のブイヤベース ![]() 最後…これ何? なんと、梨のシャーペット♪ 美味すぎ…涙… ![]() すっかり満足な昼食会でございました♪ ▲
by akikomoriya
| 2013-08-11 17:08
昨日は慌ただしい一日でございました。
3泊4日で夏山登山に出掛ける息子を 朝6時までに学校に送り 帰宅して娘のお弁当を作り 塾へ送り バタバタと家事をして 首の痛い夫を整体に連れて行き ついでに自分も看てもらい 昼頃の新幹線に乗り JRで恵比寿へ。 川合玉堂展の看板が見えたときは 何故だか涙が出ました。 は~やっと最終日に間に合った… ![]() 一番の人気は「早乙女」 狩野派で学んだ玉堂は琳派の技法も体得しておられます。 苗の一本一本に至る描写まで 何もかもが自然な表現。 おそるべき描写力、表現力… 私は「水声雨声」という作品が気に入りました。 画像がないので検索してみました。 ![]() ![]() 濡れた岩場の湿度感や匂い、 水車の回る音、雨が木々をぬらす音までも感じられて参ります… ずっとこの絵の前にいたいと思わせる作品でした… こういう風景確かにどこかで見たことがある… 多分訪れる誰もが懐かしさと安らぎを持って眺めていたことでしょう。 自然を描く画家は多くいるけれど 自然を自然に描ける人はそういない。 こんな風にスケッチにスケッチを重ね 自分自身が自然になり あるいは 自分の中にすでに自然があるというような そんな境地にいたって そこから表現できる人というのは なかなか現れないように思います… 私にとっては天才というより 仙人というべき存在でございます… 最終日に間に合って 心から感謝でございます… 娘の塾帰宅にあわせ夕方6時に帰宅しましたら カレーができておりました♪ これまた感謝でございます… ▲
by akikomoriya
| 2013-08-05 09:37
| おしゃべり
早くも8月でございます。
日々忙しく 久しぶりにアトリエにはいると 完璧にマットに仕上げた群青の画面に 白いもやが… ??? よく見れば マリアちゃんの肉球のあとでございました… 私が留守の間 台所やアトリエ寝室などを探し回るらしいのです。 だからといって 踏み絵はやめてちょおだい! ![]() 先週末は 娘の陸上部生活がついに終わり 涙涙の引退でございました。 お肉が嫌いで食の細い お麩とコーンフレークが好物の娘は 筋肉ムキムキの陸上部員の中で ひとり痩せ蛙のように見えたものでした。 頑張っても頑張っても蛙は蛙… 思ったような記録はついに出せなかったけれど 悔しさも惨めさも、自分の笑顔もお友達の笑顔も みんなひっくるめて輝いて見えるときが来るよ♪ あまりにも学び多き陸上部での日々に 心から感謝申し上げます… 今日の夕空には鱗雲が… ![]() 暦の上ではまもなく秋を迎えます… 明けない梅雨がなだれ込んだような日々ですが 季節は確実に巡っております… 実り多き秋と蓄え多き冬を越えて 笑顔の春を迎えることができますように… ▲
by akikomoriya
| 2013-08-01 22:44
| おしゃべり
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 森谷明子ホームページ
http://akikomoriya.jimdo.com/
最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||