人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夢絵巻 1、2、3巻お披露目会

かねてより制作をしてまいりました
夢絵巻の最初の3巻が完成しました。
今月20日から24日まで
静市役所内の市民ギャラリーで展示します。
時間は11時から5時までです。

良き仲間との出会いにより
なんとかここまでたどり着くことができました。
当日会場で無料配布するブックレットも大変素晴らしい仕上がりです!

平和の種まきの一環として
このブックレットも1人でも多くの方のお手元に置いていただければ幸いです。

この先夢絵巻は
静岡市の協力をいただきながら
2026年にワシントンの日本大使館で
7巻の展示をする予定でおります。
静岡発 平和の志
応援をお願いいたします!
夢絵巻 1、2、3巻お披露目会_e0240147_11420482.jpeg
夢絵巻 1、2、3巻お披露目会_e0240147_11421850.jpeg
夢絵巻 1、2、3巻お披露目会_e0240147_11414575.jpeg


# by akikomoriya | 2025-03-16 11:42 | 平和な世界を求めて

インフルエンワクチンも要見直です!

インフルエンワクチンも要見直です!_e0240147_11045505.jpeg

レプリコンに関する速報です!拡散お願いします!
本日和書売り上げ第1位 すでに品切れでKindleでしか読めませんが
以下の出版社サイトから、最初の31ページ分が無料で試し読みできます。1人でも多くの人に読んでもらいたいです。
ワクチン製造を命じられた明治製菓現役社員からの本「私たちは売りたくない」方丈社より。https://hojosha.co.jp/menu/1052005
以下紹介文~~~~~~~~
日本で最もたくさんのワクチンを商品として販売してきた製薬会社。その会社で若手のホープとして期待を集めていた影山晃大氏が、26歳で突然の死を遂げた。原因は2回目のコロナワクチン接種。その後、国からも正式に被害者認定を受けた。 「完全に健康で、あれほど元気だったのになぜ亡くなったのか?」彼の死亡に衝撃を受けた同僚社員たちは、mRNAワクチンの危険性について広くリサーチを始める。調べるほどにわかったことは、コロナワクチンをめぐる厚労省の施策が、それまでの医療業界の倫理や常識をズタズタにする異常性に満ちていた事実だった。この「常識外れ」の原因は一体どこにあるのか?
亡くなった彼や遺族の無念に思いをいたし、有志数名のチームで、〝今後新たなワクチン薬害を広めないように″と、本書の執筆開始を決意した。著者名は「チームK」。亡くなった影山晃大氏の無念を無駄にすまいとの思いによる命名であった。
本書では、あくまでも、厚労省を始めとする公的機関や会社のプレスリリースなどで発表されているオープンソースのデータをもとに、さまざまな検証が進められている。次に来る危機の中心として、世界に先駆けて日本だけが承認した「新mRNAワクチン=レプリコンワクチン」の本質的危険性を訴え、さらには、安全とされてきたインフルエンザワクチンが、近い将来危険な変貌を遂げることにも警鐘を鳴らす。
仕事としては、安全性に多くの疑義を残すレプリコンワクチンを病院や医院に売らなければならない立場だが、自分たちの良心との葛藤は強まるばかり。「この商品だけは売りたくない!」「家族や子ども、友人・知人にも打たせたくない!」「誇りを持って働いてきた我が社は一体どうなってしまうのか……」
若くしてコロナワクチンのためにこの世を去った同僚の死を無駄にしないためにも、一人でも多くの読者に真実の情報を知らせたい。そして自らの意思で正しい未来を掴んでほしい。日本人を実験動物として扱うかのような狂気の政策の同伴者であることに絶望を抱きつつも、国民自身が正しい情報を得ることこそ、正しい選択のための唯一の前提であるはずとの信念から書かれた、医療業界内部の熱き良心が形となった1冊。

# by akikomoriya | 2024-09-20 11:05 | 平和な世界を求めて

ジャポニスムふたたび 遠州の謎に迫る!

10月24日木曜日 10時15分から11時45分まで
ジャポニスムふたたび
縄文平和の志と遠州の謎
 今度はエコパです!
ぜひお出かけください!
ジャポニスムふたたび 遠州の謎に迫る!_e0240147_16073063.jpeg



# by akikomoriya | 2024-09-13 16:07 | ジャポニスムふたたび

お話会のお知らせ

★直近開催のお知らせ

・焼津toiroカフェ

 「知ってほしい日本のことだま」

  ~繋いでゆきたい唱歌~

 7月16日 (火)10:00~14:00

 第一章生きている縄文文化

 10月15日 (火)10:00~14:00

 第二章日本語の不思議 

 12月3日 (火)10:00~14:00

 第三章縄文の祈りは今どこに

 参加費:ランチ付き 5500円

 場所:登録有形文化財 原田邸 toiroカフェ

    焼津市浜当目1-14-14

 ●3回連続講座ですが各回ごとに参加できます。

 ●聖光学院現役教諭 鈴木洋介先生の唱歌のお話もあります。

・浜松秋葉神社 第6回 ジャポニスムふたたび

  聖徳太子の言霊

 10月20日(日)10:00~12:00

 参加費:3000円

 へっちゃらやのおもてなし 付 発酵玄米・お味噌・おかず・お菓子

 定員30名

 お申し込み先:

 浜松秋葉神社 053-453-0843

 へっちゃらや 053-452-7004


・SBS学苑一日講座 エコパ特別講座

 「ジャポニスムふたたび~縄文平和の志と遠州の謎」

 10月24日(木)10:15~11:45

 受講料1650円


HPもご覧ください


 https://cms.e.jimdo.com/app/s8c12e1721d3bc241/pf633a762b342eb7e/?safemode=0&cmsEdit=1

 


# by akikomoriya | 2024-08-27 13:41 | ジャポニスムふたたび

ジャポニスムふたたび お話会

SBS学苑1日講座のご案内です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「北斎の大波が世界の常識を変えた」
19世紀末、西洋人らの価値観に大変革をもたらした日本の芸術文化とは?
ギリシャからルネッサンスを経て発展してきた西洋美術。日本がもたらした多大なる功績とは?
いつも少し話し足りなかったなぁともどかしさが残っていた19世紀末のジャポニスムについて、今回は、画像をたくさんご用意して、もういいよってくらいがっつりお話しします。
モネ、ゴッホ、ロートレック、ホイッスラー、クリムト、アールヌーボー、アーツアンドクラツ、さらに現代アートに至るまでの流れを俯瞰しながら、19世紀末に伝えられたこと、伝えられなかったこと、を考察します!
講師:
森谷明子 /日本画家
曜日・時間:6/23(日) 13:00~14:30
受講料・回数:3,300円(1回)

ジャポニスムふたたび お話会_e0240147_11064777.jpeg

# by akikomoriya | 2024-06-19 11:07 | ジャポニスムふたたび