人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あの日 絵本原画展

今日は絵本「あの日」の関係で
新聞の取材を受けました。

「あの日」はお陰様で反響が大きく
試作なのに既に増刷
また3000部作ったようです。
企画のうみねこの会では、色々と宣伝してくださっていて
保育関係の講演会、勉強会などでもたくさん注文があり
どんどん広まっているようです。
本当に有り難いです…

それで6月15日~21日には
南伊豆町で絵本原画展があります。
初日は私も会場に伺うことになっています。
詳細はまた後日お知らせいたします。
伊豆方面にいらっしゃる方ぜひおいで下さいませ♪

明日は八十八夜でございます。
待ちに待った新茶は今週末には店頭に出回りそうです♪
目にも舌にも新緑の季節でございます。
あの日 絵本原画展_e0240147_20532791.jpg





# by akikomoriya | 2014-05-01 20:53 | 絵本

あの日 ~おおつち保育園の3.11~

震災から3年。
東北の方々の気持ちは計り知れない。
そして
同じ日本人なのに
何もできない
なかなか分かち合えないもどかしさ。

岩手県大槌町おおつち保育園の園長先生の体験を
取材し再話して文章に起こし
絵を付けた絵本が出来上がりました。
あの日 ~おおつち保育園の3.11~_e0240147_22302452.jpg

静岡ボランティア協会と有志の方々の会「うみねこの会」によって
企画された絵本です。
再話と絵は私森谷明子が担当いたしました。
あの日 ~おおつち保育園の3.11~_e0240147_22322867.jpg

今週末の3月15日土曜日10時~12時
静岡県総合福祉会館7階703会議室(駿府城内の静岡市民文化会館前です)
で、絵本のお披露目とお話し会があります。
幼稚園、保育園関係の方を対象とした講演ですが
興味のある方は是非ご来場下さい。
私も見に行きます♪
あの日 ~おおつち保育園の3.11~_e0240147_22295647.jpg


# by akikomoriya | 2014-03-11 22:31 | 絵本

おおつち保育園の絵本

制作中のおおつち保育園の絵本「あの日~おおつち保育園 3.11~」(仮題)
が何とか完成しました。

今日は日本画教室に行く道々
しみじみ有り難さが込み上げてきて泣きそうになってしまいました。
無事に完成でき本当によかったです。

震災が起きてから
何もできない自分がもどかしく
そんなときにふと舞い込んできた話でした。
この絵本ができることで
少しでも何かのお役に立てれば幸いです…

作品ものびのび描けました。

おおつち保育園の絵本_e0240147_2322223.jpg


おおつち保育園の絵本_e0240147_2253524.jpg
おおつち保育園の絵本_e0240147_2254074.jpg


ところで明日はいよいよ真央ちゃんのショートプログラムです!
というわけで今日はもう寝ます。
3回転半は真央ちゃんのイメージ通りに決まる!と私は信じております。

葛西選手が他の受賞者たちと笑顔で喜び合っている姿を見て
女子フィギアもこういう雰囲気ならいいのにと思ってしまいました。
勝ち負けに固執する様々な圧力を受け付けることなく
まっすぐ宇宙と繋がってジャンプしてくださいね♪


# by akikomoriya | 2014-02-19 23:00 | 絵本

赤ちゃんの不思議

赤ちゃんの不思議_e0240147_21423221.jpg

おおつち保育園の絵本
避難する場面…むずかしい…
予定にはなかったけれど
カートに乗ったちびさんも入れてみる
は~こりゃ描き直しかな…

今日も一日描いておりまして
段々訳が分からなくなり
なんだか自分はそもそも絵本に関しては
才能がないのではないかと思えてきて
とりあえず筆を置きました…

あまりきっちりした説明的な描き方は好きではない…
日頃は刷毛で画面を擦りながら
描いては壊し、描いては壊しで
偶然の賜が現れるのを待っているような激しい描き方をしているので
きちんときれいに描いていると
ついぶっ壊したい衝動に駆られ…
でもこれ絵本だからねぇ…
あんまり重くなってもいけないし…

それでも明日はところどころ壊してみよう…

昨日は長男の話しをしましたが
最近もちょっと不思議な赤ちゃんに出会いました
マリアちゃんのお里、マリアちゃんのママ様やお姉様がいる
ブリーダーさんのお宅へ行った時のことです。
しばらくご無沙汰しております間に
娘さんがご出産されて赤ちゃんを抱っこしておられました。
意気消沈気味の夫が癒されたい気持ちで
「抱っこしてもいいですか?」と思わず申し出て抱っこしたとたん
ふぇ~っと泣き出したんです!
不浄なおっさんが抱っこしてごめんなさいね~とやや謙遜気味に謝ったのですが…
「…実はこの子…体調が悪かったり、精神的にダメージを受けてる方が抱くと泣くんです…」
といわれびっくり!

まったくもって不浄な夫でございます…は~やれやれ
次にあったときには笑ってもらえるといいね♪
赤ちゃんはやっぱり天使でございました…
赤ちゃんの不思議_e0240147_21531382.jpg


# by akikomoriya | 2014-02-16 21:54 | 絵本

楽しく描こう日本画講座 ②

今日は夕方のSBSテレビで椿の里の特集があり
お食事処の日本画展も少しだけ紹介していただけました♪

ではでは昨日に続き
お生徒さん達のお作品です。
額縁のガラスの反射が所々入っておりまして
見づらい部分がありますが、ご了承下さいませ♪

入会して2年あまりのMさま♪
楽しく描こう日本画講座 ②_e0240147_21144037.jpg

楽しく描こう日本画講座 ②_e0240147_21145835.jpg

古典的な意匠がお好みのMさまは清潔感溢れるお作品です♪
椿の里の展示会なのに椿の絵がひとつもなくて…と困っておりましたら
Mさまが椿のお作品を出してくださいまして、ホッと致しました♪
花と文様を組み合わせる手法は日本の古典には多く
着物の図柄などにも多く見られます。
こういった手法を利用して自分の作品に組み込んだのが
19世紀末ウィーンのクリムトです。
日本の市松模様や流水紋と金箔と花柄を合わせた絵をご存じの方も多いでしょう。
Mさまは大変色感がよいので今後も楽しみにしております♪


楽しく描こう日本画講座 ②_e0240147_21221965.jpg
楽しく描こう日本画講座 ②_e0240147_21223692.jpg

お次はいつもお日様のように明るい櫻田さま(実名でございます)♪
以前から櫻田出版「万葉絵かるた」でご紹介しております櫻田康子さまでございます。
この画面横の外部リンクでクリックしていただけます。櫻田かるたのブログの方もどうぞご覧下さい♪
今回の日本画のお作品も大変細やかで繊細です。
難しい牡丹によく挑戦されました。
山鳩のつがいは申し分ない仕上がりです♪
いつも面相筆でちょんちょんと彩色しながら淡々と描いておられます。
いつ見ても地道なお仕事ぶりでございます。

ところで
昨日は椿の里で蕗のとうを頂きました。
早速、蕗のとうの天ぷらと蕗みそを作りまして
しみじみ春だな~と…

今日は早くも3月…

夕方から生暖かい風が吹き、春一番でございます。

# by akikomoriya | 2013-03-01 21:31 | SBS学苑 日本画教室